私のPoserでの液体や飛沫の表現はとても稚拙でお恥ずかしいものばかりですが、
Poserの説明画面は「Poser6J SR2」を使用しています。 |
液体のフィギュアや小道具など
私の作品に使用している液体のフィギュアや小道具などはすべてフリーデータです。
「LIQUID 3SET(by Nekote)」
これらに未熟なマテリアル設定をしながら使用しています(汗)。 |
液体のフィギュアや小道具![]() |
基本的なマテリアル設定![]() |
基本的にこんな感じで設定しています。ご覧になってお分かりのように簡単なものです。
簡単なものですがシーンをちょっと作ってみました(笑)。 |
簡単なシーン![]() |
マテリアル設定![]() |
…なんだか液体に見えない悪い見本になってしまいましたが、
まずは「形状」の違いから。 |
表面が平ら![]() |
表面が凸凹![]() |
次は「ライト」の影響を。 |
カメラ「Y軸回転 -50°」![]() |
カメラ「Y軸回転 50°」![]() |
フィギュアや小道具の形状やライトの影響で違った印象を受けます。 |
悪い見本その1![]() |
悪い見本その2![]() |
液体の飛沫の表現など
液体の飛沫はPhotoshopなどの画像処理ソフトを使うのが便利だと思いますが、 |
簡単なシーンの続き![]() |
effect boardの適当な配置(汗)![]() |
このシーンの飛沫はeffect boardを3つ重ねて表現しています。 |
effect boardを3つ重ねる![]() |
マテリアル設定 |
effect boardを3つ重ねるために何枚も移動するのは面倒なので、
effect boardのペアレント設定や配置の方法については、
あとはeffect boardの配置や角度の調整、モーフで少し変形を加えたりもしています。 |
モーフで少し変形その1![]() |
モーフで少し変形その2![]() |
飛沫の表現には、レンダリング画像にあとから画像処理を施す等の手法もあります。 |
おまけ その1![]() |
おまけ その2![]() |
おまけ その3![]() |
おまけ その4![]() |